「都会ではできない!自然の中での1日農業体験」
「江戸っ子の私が案内する浅草名所めぐり」
「パン作りのコツを教えます!」
「着物を着て、京都の街の観光ガイドをします」
など、自分が得意とするものの体験、地域に密着して行うことができる体験を、自分自身で企画して、副収入を得ることができる副業が今人気です。
自分一人で企画〜集客〜運営まで行うのは、かなり大変ですが、「TABICA(タビカ)」というサービスを利用すれば、気軽に行うことができます。
今回は、そんな「TABICA(タビカ)」の副業について紹介します。
Contents
TABICA(タビカ)の副業とは?
タビカとは、街歩き、自然体験、ワークショップの内容を企画して、参加者にサービスを楽しんでもらい、それが副収入につながるサービスのことです。
タビカの運営が、体験の企画者側の我々と、体験したい側のお客様を繋ぐ役割を担うので、タビカに登録するだけで、簡単に集客が実現できます。
タビカでは、主に以下の3つのジャンルの体験を行うことができます。
- 街歩き・・・その街の歴史を知ることができる
- 自然体験・・・農家や漁師の暮らしに触れることができる。農業体験が特に人気
- ワークショップ・・・様々な知識や技術を学ぶことができる
TABICA(タビカ)を利用するメリット
タビカでは、体験中の事故やトラブルが発生した時でも、保険に加入しているので、安心して利用することができます。
また、体験プランを企画する上で分からないこと、金額設定の相談などを、気軽にタビカのスタッフに相談することができるので、バックアップ体制も充実しています。
金銭的なやりとりも、すべてタビカを介して行われるので、「支払いがされない」「ドタキャンされて報酬がない」という事態を防ぐことができます。
タビカは、副業として取り組む人が多いので、休日を利用して働ける点もメリットとなります。
主婦から会社員まで、様々な分野の人が挑戦できる副業です。
タビカは、サービスへの登録・利用は無料ですが、体験が成立した場合、金額設定から10%を手数料として差し引かれます。
TABICA(タビカ)のホストになるには?
タビカに自分で考えた体験を出品したい場合は、タビカの「ホスト」になる必要があります。
タビカのホスト登録は、公式サイトより簡単に行うことができます。
- 公式サイトよりホスト登録
- 体験企画の提案を登録
- 参加料金・人数を登録
- タビカ運営に申請
- (申請が通れば)ゲストへの申し込み開始
- 体験企画を実施
- 体験企画の売り上げを振り込み(※仲介手数料として設定金額から10%差し引かれた金額が報酬となります)
以上の流れで、タビカで副業を行うことができます。
タビカを利用できるエリアは、以下のエリアに限定されています。
千葉県、神奈川県、埼玉県、東京都、
兵庫県、京都府、佐賀県、大阪府、沖縄県
人口が多い、または観光客が多く集まるエリアという印象ですね。
対象エリア日本全国に広がれば、地方の方こそ有利に働ける副業となるのですが・・・
地方こそ、その場所でしか体験できないサービスをたくさん提供できるのですがね。
残念ながら現状は、致し方ないといったところです。
スポンサーリンク
TABICA(タビカ)に出品されている体験の内容は?
タビカでは、どのような体験が提案されているのでしょうか。
公式サイトより、各ジャンルの体験内容が確認できます。
街歩き(2019年1月現在の企画登録数 838件)
自然体験(2019年1月現在の企画登録数 637件)
ワークショップ(2019年1月現在の企画登録数 1080件)
個性あふれる、たくさんの企画が用意されていて、実際に自分自身もゲストとして体験してみたいものばかり!
公式サイトに実際に出品されている体験を参考にしながら、是非自分でも企画を考えてみてください!
TABICA(タビカ)の報酬目安【月収5万円も可能!】
タビカでは、自分で金額を設定できるため、体験の内容や参加者人数により収入は変動します。
平均的に月3〜5万円稼ぐ人が多いです。
農業体験などはたくさんの参加者が集まるので、一度の開催で50〜60万円以上を稼ぐ人もいます。
自分の得意とするジャンルを提供する副業でもあるので、楽しみながら働くことができます。
楽しみながら働くことができるうえに、月3〜5万円の副収入を得ることができるとは、とてもやりがいのある副業ですね。
TABICA(タビカ)の副業に向いている人
タビカの副業に向いている人は、以下の人です。
- コミュニケーション能力が高い人
- 人との会話が好きな人
- ホスピタリティーが高い、おもてなしが好きな人
- 気を使える人
- 事前にきちんとリサーチして仕事にのぞめる人
自分が企画した内容を自分がホストとなってお客様をもてなす訳ですから、企画力はもちろんのこと、コミュニケーション能力も必須スキルです。
また、プランを組んだ場合、「このコースで回ると休憩はどこで行おう?」「トイレの場所はどこにある?」「お土産を買うならどこがおすすめ?」などを事前にリサーチしておくことも大切です。
地域のこと、歴史のことなど、お客様から質問されても、ある程度は回答できるように知識を蓄えておく必要もあり、細かいことにも気を使える人が向いています。
ただ面白い体験を企画するだけではダメです。
きちんとお客様をおもてなしすることも非常に大事です。
お客様に気持ちよく体験を終えてもらえたら、「また利用してみようかな?」とリピーターに繋がるし、他のお客様を紹介してもらえたりすることもあります。
結果、自分の収入アップにもつながるのです。
スポンサーリンク
TABICA(タビカ)で稼ぐコツ
最後に、タビカで稼ぐコツを紹介します。
- テーマを差別化して、オリジナリティーを出す
- 掲載する体験のタイトルのつけ方、文章にこだわる(←内容はタビカのスタッフにも相談できます)
- 常に満席状態にしておく(←常に満席だと人気の体験だと思われます)
- 一度体験に来ていただいた方にリピーターになってもらう
ありふれた体験ではなく、他に出品しているホストの方と差別化できるテーマを企画すると良いでしょう。
また、Webサイトに掲載する情報も非常に大事です。
お客様は、その内容を見て、体験をするか・しないか決めるので、いくら体験内容が非常に優れていても、集客につながらないと何の意味がありません。
Webサイトに掲載する内容は、タビカのスタッフに相談できるので、お客様の目を惹くような見せ方ができるように工夫するようにしましょう。
TABICA(タビカ)で自然体験や街歩きを企画して月収5万円!
タビカは、自分が得意とする知識や技術、地域に根付いて行うことができる体験を、自分自身で企画して、参加者にサービスを楽しんでもらうことで、副収入を得ることができます。
休日を利用して働くことができるので、副業としての人気も高いです。
また、自分が持っている知識や技術をお客様に体験してもらうので、楽しみながら副業に取り組むことができます。
TABICA(タビカ)公式サイトへ
タビカでいろんな体験をしてみたいわ!
楽しそうな副業だけど、コミュ力がかなり重要な副業だね〜
私には向いてないかな・・・
以下の記事もチェックしてみてね!


