アフィリエイト・ブログは、当たると月収数百万、数千万単位で稼ぐことができます。
一方、稼げない人は本当に稼げないので「稼げる」「稼げない」の落差がかなり激しい職種でもあります。
そんな夢のある副業「アフィリエイト」「ブログ」について、紹介します。
スポンサーリンク
Contents
アフィリエイトは稼げるの?
月額アフィリエイト収入
出展|日本アフィリエイト協議会
アフィリエイター・ブロガーのうち、
月1,000円未満しか稼げない人が全体の74%
月5,000円以上稼げている人は全体の10%
月3万円以上稼いでいる人は全体の3%
かなりの狭き門です。
稼げてる人はほんの一握りだよ!
アフィリエイトの仕組み
アフィリエイトとは、ネットビジネスの代表的な稼ぎ方です。
「ネットビジネス」というと、「怪しい」「騙されそう」などネガティブなイメージを持っている人も多いかもしれませんが、まったくそんなことはありません。
アフィリエイター(ブロガー)の仕事は、ブログやサイトを通して、企業の広告をエンドユーザー(インターネット閲覧者)に届ける役割を担います。
アフィリエイトは、難しそうなイメージをお持ちの方もいると思いますが、仕組みはいたってシンプルです。
自分のサイトに企業の広告を貼り、サイト閲覧者がその広告をクリックする、またはその広告経由で商品が売れたら自分の報酬となります。
みなさんも、インターネットサイトでよく広告バナーを見かけますよね?
Yahooのトップ画面にもたくさん広告は貼られています。
このよう、ビジネスとして十分成り立っている産業なのです。
スポンサーリンク
アフィリエイトの種類
アフィリエイトといっても様々な種類があるので、代表的なアフィリエイトの種類を6つ紹介します。
成果報酬型アフィリエイト(ASP)
自分のサイトに貼った広告バナーをサイト訪問者がクリックして、商品を買ったり、サービスに登録すると報酬がもらえます。
サイト訪問者に、いかにその商品を購入してもらうかが勝負となるので、購買意欲をかき立てるようなページ作りやライティングスキルが大切になってきます。
アフィリエイト初心者にもおすすめできるASP厳選
広告を自分のサイトに貼るには、広告を仲介してくれる会社と提携しなければなりません。
その会社のことをASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)と呼びます。
ASPへの登録・利用は完全無料なので、リスクも少なく始めることができます。
以下に、初心者でも扱いやすく、成果も出やすい主なASPをいくつか紹介します。
A8.net
扱う案件数NO.1と言っても過言ではないくらいたくさんの案件があります。
登録のための審査がないので、初心者にも敷居が低く、アフィリエイトを始めるなら、とりあえず「A8.net」に登録は必須。そのくらいメジャーなASPです。

美容系が健康系に強い案件を多く取り扱っています。
また、afbしか扱っていない独占案件も多いです。(←独占案件だと他のライバルが少なく報酬につながりやすい)
また、特定非営利活動法人アフィリエイト・マーケティング協会が実施するアンケートで、顧客満足度率3年連続1位獲得していてブロガーやアフィリエイターにとって信頼のおけるASPです。

楽天市場と連動して使えるのがかなり嬉しいポイントです。
楽天の商品を紹介して、その商品が売れたらもしもアフィリエイト経由で報酬になります。
「楽天アフィリエイト」と言って楽天独自でもアフィリエイトはできるのですが、支払いが楽天ポイントだったり、楽天カードか楽天銀行の口座を開設しないと現金が振り込まれないので手間がかかったりします。
しかし、もしもアフィリエイト経由で楽天のアフィリエイトを貼るとそのような手間も必要ありません。
もしもアフィリエイトといえば「W報酬制度」。
通常報酬からボーナス報酬の10%が加算される制度です。
例えば通常報酬が1万円の場合は、10%が加算されて11,000円が報酬となります!
アクセストレード
ゲーム系や金融系の案件が豊富。
ゲーム系の記事を書きたい人にはおすすめできるASPです。
他のASPサイトには掲載していない案件も多数あるので、こちらも合わせて登録しておきましょう。
クリック報酬型アフィリエイト
自分のサイトに貼った広告バナーをクリックされるだけで報酬がもらえるクリック報酬型アフィリエイト。
Google Adsense(グーグルアドセンス)が代表的です。
平均的に1クリック約30円くらいと言われていますが、広告の種類によっては、1クリック数百円のものもあります。
中には1クリック数千円のものもあるんですよ!!!(ビックリ)
クリックされるだけで良いので、先ほど紹介した「成果報酬型アフィリエイト」よりは初心者でも取り組みやすいです。
ちなみに1クリックの単価が高いバナーは、クレジットカード、借金返済、ローン、保険、脱毛、植毛、医療系、不動産などがあげられます。
Google Adsenseはサイトや記事に連動して広告が表示されるので、自分が扱うサイトや記事の内容によってある程度のクリック単価も決まります。
物販アフィリエイト
Amazonや楽天の商品を紹介して、その商品が売れると、売り上げから数%の報酬がもらえます。
膨大な商品数の中から、自分に合った商品紹介やレビューを書けばいいので、比較的記事も書きやすく、初心者でも取り組みやすいアフィリエイトです。
しかし、報酬率が低いのが難点。
Amazon紹介料率は、売れた商品価格の0〜10%(ただし1商品1回につき上限は1,000円とされている)
楽天紹介料率は、売れた商品価格の1%
自己アフィリエイト
自分自身でアフィリエイト広告に申し込んで、報酬を受け取る方法を自己アフィリエイトと言います。
無料サービスへの登録や、資料請求など無料でできるものを自己アフィリエイトするとお得です。(例えば、資料請求すると報酬として300円受け取ることができるなど。)
自己アフィリエイトは、基本ひとつの案件につき一回のみなので、やり尽くしてしまうと、それ以上稼げなくなってしまうのが難点。
また、自己アフィリエイトOKの案件とNGの案件があるので、使用する際は注意が必要です。
メルマガアフィリエイト
メルマガアフィリエイトとは、メールマガジンを使ってアフィリエイトをすることです。
メルマガを配信するためには、配信先の「メールアドレス」が必要になるので顧客情報が必須になります。
なので、アフィリエイト初心者が取り組むにはハードルが高い方法でもあります。
ある程度ブログやサイトを運営して、固定のファンができたら、メルマガを使って収益化を行ったり、メルマガでアフィリエイトを行ったりします。
よく見かける手法として、「アフィリエイトサイトの無料レポート差し上げます」など、読者にとって有益な情報を提供する代わりに、顧客情報を手に入れて収益化に持っていくパターンが挙げられます。
メルマガを使えば、一対一でのやり取りができたり、SEOのように効果が現れるまでに数ヶ月も待たずとも、即効性の高い成果を期待できますす。
PPCアフィリエイト
PPCアフィリエイトとは、Googleに広告料を払い、自分のサイトを上位表示させて、ページ内の広告へと誘導させていく方法です。
広告費を支払わなければならないので、アフィリエイト中級者以上の向けの手法です。

画像赤丸で囲んだ中に掲載されているサイトのことをPPC広告と言います。
広告費を払っているため、検索結果の上位に表示されます。
上位表示はクリック率も高く集客にも繋がりますが、PPC広告費の回収をするために、自分のサイト内の広告の売り上げを発生させなければならないので難易度は高めです。
スポンサーリンク
サイトの準備!無料ブログは避けて、独自ドメインの取得とサーバー契約をしよう
アフィリエイトで稼ぐには、自分のサイトやブログを持つ必要があります。
アメブロ・ライブドアブログなど無料でブログを運営することができますが、アフィリエイトで稼ぐ場合は、それらの「無料ブログ」はおすすめできません。
アメブロは、そもそもがアフィリエイト禁止(※2018年12月にアメブロはアフィリエイトが解禁されました。)、ライブドアブログは、自分の貼っている広告以外にもライブドア側の広告も強制的に入ってしまうので(しかもクリック率が良い場所を取られてしまうという・・・)効率的に稼げるとは言えません。
また無料ブログだと、規約違反などの理由から、意図せず急にブログが消されてしまう恐れもあります。
無料ブログは、いわば「賃貸物件」。
大家さんの決めることは絶対なので、それに従う必要があります。
だから、無料ブログではなく「独自ドメイン」+「自分で用意したサーバー」を使ってサイトを運営するようにしましょう。
(無料ブログが「賃貸物件」ならば、独自ドメイン+サーバーは「持ち家」のような感じです。)
「独自ドメイン」+「自分で用意したサーバー」は、広告費もすべて自分の収入になるし、自分の好きなネタを自由に書くことができます。
・・・と言っても、公序良俗に反する記事に、広告を掲載するのを禁止している企業も多いので、そんなに無茶な記事は書けませんが。
本気でアフィリエイトするなら独自ドメインに移行させなきゃ!!
ドメイン取得・サーバー契約と、年間運営費
アフィリエイトをする際、独自ドメインの取得とサーバーの用意が必要となります。
知名度抜群のお名前.com
年間使用料
1,000〜3,000円程度。
(ドメインの種類によって金額が異なります。)
ドメイン登録、ドメイン取得なら1円からの【お名前.com】
多くのブロガーが紹介している人気のサーバー
エックスサーバー
初期費用の3,000 + 月1,000円前後
(契約期間や、プランによって異なります。)
月額900円(税抜)から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』
ブログ・サイトを1年間運営する場合、維持費として最低でも15,000円〜20,000円弱かかります。
初期投資として多少お金がかかってしまいますが、他の新規ビジネスの初期投資に比べたら
かなり格安でスタートでき、金銭的な参入障壁が少ないところもアフィリエイトの魅力です。
しかも、パソコンさえあれば無限に記事が量産でき、仕事が完了してしまうので、他にコストがかからない点も嬉しいメリットです。
スポンサーリンク
稼ぎやすいサイトのジャンルと種類
自分でサイトを立ち上げる時、
あるジャンルに特化した「特化型ブログ」か
特にジャンルは決めず色々なものを書く「雑記ブログ」か
主にどちらかの形式で構成します。
特化型ブログ
「特化型ブログ」は、ひとつジャンルに特化した記事を書きます。
(例えば、ダイエットの記事だけを書くなど)
そのジャンルについて専門的な知識がないと書けないので、記事作成の難易度は高いですが、専門性の高いサイトとなるので、Googleの評価も上がり集客しやすく、稼ぎやすいと言われています。
世に言う「アフィリエイトサイト」は特化型がほとんどです。
雑記ブログ
「雑記ブログ」は特にジャンルは決めず、自分が書ける記事をなんでも書きます。
自分の体験や学んだこと、経験を生かして書くことが多いので、専門知識を必要とすることも少なく、ブログ初心者でも取り組みやすい手法です。
しかし、特化型ブログに比べて専門性がないため、検索上位に表示されにくく、稼ぎにくいとも言われていますが、雑記ブログだけで月収何十万円も稼いでいる人もいます。
雑記ブログで効率よく稼ぐポイントとしては、軸となるジャンルを3〜5個に絞って、そのジャンルの記事を量産していくと良いでしょう。
稼げるジャンルは強豪のライバルだらけ?
Google Adsenseの章でも軽く説明しましたが、広告単価が高く稼げるジャンルは主に以下のジャンルです。
クレジットカード、借金返済、ローン、FX、保険、脱毛、エステ、植毛、健康食品、
医療系、不動産、格安SIM、ネット回線、転職、婚活、出会い系、引っ越し、査定系
など・・・
このジャンルのサイトを立ち上げたり、記事を書くと広告単価が高いので効率よく稼げます。
しかし、このジャンルはすでにライバルが多い激戦区でもあるので、少しポイントをずらしながら狙う戦略を立てた方が懸命です。
競合サイトに負けない絶対的な知識量を持っている人なら、勝負する価値は十分にあるジャンルです。
例えば、恋愛系のブログを書いていたとしたら
「好きな人ができました」→
「どうやったら彼に振り向いてもらえるか」→
「まずは自分磨きだ!」→
「キレイになるためにエステに通おう!」→
「オススメのエステサロンはこちら」のように誘導することもできるよ
恋愛系のネタから美容ジャンルのアフィリエイトにつなげて行くんだね!
他にも、ビッグキーワードを狙うのではなく、スモールキーワードを狙うという方法もあります。
ビッグキーワードは、検索数が多いワードのことです。
検索数が多いプラス、上記で挙げたASPで稼ぎやすいジャンルは、お金にも時間にも余裕がある競合の企業や、アフィリエイター・ブロガー達がひしめき合っている状態なので、初心者がまずそこに飛び込むにはハードルが高すぎます。
最初は、スモールワード(検索数が少ないワードのこと)で少しずつ経験を積んで、着実に収益を伸ばしていった方が懸命でしょう。
運営に慣れてくると、自分の得意ジャンルも明確になってくるので、そのジャンルで稼げるようなアフィリエイト戦略を立てていくこともポイントです。
スポンサーリンク
アフィリエイト・ブログの収入目安
ブログや、アフィリエイトサイトは、稼げるサイトを作れば、そのサイトを放置しても
自動的に毎月お金が入ってくるようになります。
不労所得になりえる稼ぎ方です。
冒頭でも申しましたが、月1,000円も稼げていない人が大半ですが、成功すれば月収数百万〜数千万も可能な世界なのです。
新規ビジネスの中でも初期費用もかなり安く済み、リスクといえば、時間を失うことだけなので(時間はお金では買えない貴重なものなんですがね・・・)、まずは始めてみることをおすすめします。
アフィリエイト・ブログを運営する場合、強靭な忍耐力が必要
アフィリエイトで多くの人が稼ぐことができない最大に理由は、「稼げる前に辞めてしまうから」です。
最初の結果が出るまで、最低でも3ヶ月〜半年かかると言われています。
検索エンジンの仕様上、書いた記事がインターネット上に認識されるのに、そのくらいの期間がどしてもかかってしまうのです。
この期間は、ほぼ無収入の状態でも、記事を書き続けなければなりません。
結果が見えない状況を乗り切れる精神を持っているかが、成功への鍵となってきます。
最低3ヶ月〜半年と言いましたが、人によっては1年以上かかる人もいます。
それでも継続して努力し続けることが大切。
ライティングスキルの向上、より良いサイトの研究と、SEO対策などの、日々の努力も必要不可欠となります。
SEO対策とは、サイトやブログを運営する上で避けては通れないもの。
検索エンジンでいかに自分のサイトを上位表示させるかを対策することです。
ほとんどの人が稼げていない現状なのね
すぐにお金を稼ぎたい人にとったら向いていない職種なのかもね・・・
最短で成果を上げたいなら『トレンドブログ』
もし少しでも早く成果を出したければトレンドブログをオススメします。
トレンドブログとは、話題のネタや最新の情報を扱うブログのことです。
時事ネタ、芸能ネタ、ニュース記事が多くを占めます。
もし、そのジャンルに誰もライバルがいなかったら、自分のサイトが独占状態になるので
トレンドブログは、鮮度とスピードが命です。
それさえクリアできれば、爆発的なPVを生むことができ、収益にも直結します。
しかし、爆発力がある分、長期的に安定したアクセスは期待できないので、自転車操業のように常に話題のネタや最新情報を提供し続けなければならないというデメリットもあります。
その辺のデメリットを理解して運営してね!
外注ライターを雇って効率的に稼ぐ
ブログやサイトを立ち上げた場合、ひとつのサイトにどのくらいの記事数があれば良いでしょうか。
記事数は、たくさんあるに越したことはないのですが、ひとつの目安として100記事が挙げられます。
一日一記事書いたとしても3ヶ月と少しかかります。
一日一記事かけない人は、それ以上の時間を費やしてしまいますね。
一日一記事執筆する時間は取れない!という人は、外注ライターを雇うと良いでしょう。
ライターへ記事を依頼した場合の金額相場は、1文字0.5円前後とされています。
3,000文字の記事執筆をお願いした場合、1,500円をライターに支払います。
専門性が高い記事や、実績のあるプロのライターにお願いしたら、文字単価5〜10円と単価もグンと上がります。
会社勤めなどで、記事制作に時間をかけられない人は、外注ライターを雇って時間をお金で買うとより早く成果を上げることができます。
外注のライターさんを使った方が早く結果を出せるね〜
また、ブログ・アフィリエイトを始めたばかりの人は、逆に自分が外注のライターとして経験を積んでも良いですね。
Webライターは未経験からでも請け負える案件も多いので、気になる方はこちらの記事を参考にしてみてください。

ブログ・アフリエイトで稼ぐ方法まとめ
- 稼ぎたければ、無料ブログは避けて、独自ドメインの取得とサーバー契約する
- 広告単価が高くて稼げるジャンルがあることを知っておく
- 他のビジネスに比べ、アフィリエイトは初期投資がかなり安く始められる
- ブログ・サイトで成果を出すには最低でも3ヶ月〜半年かかる
- 多くの人は成果が出る前に辞めてしまうので、SEOの効果が出てくる期間を待てるかが成功の鍵となる(ただ待つだけではなく、日々記事を書いたり、SEOの研究をする必要もある)
- 最短で成果を上げたいならトレンドブログに挑戦する
- 時間のない人は外注ライターを使って効率よく運営する
あとはトレンドネタを狙うか・・
SEO対策や集客のための勉強も必要だけど、一番大切なことは「諦めずに続ける」ということだよ!


スポンサーリンク